Home 会長挨拶 役員紹介 県人会のあゆみ 会則 県人会からのお知らせ [編集] おきなわの声 ◆トピックス 会長 仲松健雄 ・朝聞夕録 川平朝清 [編集] ◆うんちけーさびら 関連団体の会と催し情報 入会申込 「おきなわの声」購読申込 問合せ リンク ◆東京沖縄県人会青年部 ◆板橋区沖縄県人会 ◆千葉沖縄県人会 ◆糸満郷友会・南山同窓会 ◆関東伊江島城会 ![]() 管理者のページ |
会と催し【4月】 ◆「組踊~伝統と創作~」沖縄芝居実験劇場・東京公演 1日(日)15:00開演 東京・世田谷パブリックシアターで上演する 人気若手男性琉球舞踊家・組踊役者が一堂に会し『組踊』の今に迫る 沖縄芝居実験劇場は1981年「世替わりや世替わりや」で 「紀伊国屋演劇賞」を受賞した芸能集団。 チケット:(全席指定)6000円、3F学生席3000円 問合わせ:090-1949-4337(実験劇場) Htt://www.jikken-gekijo.com ◆沖縄協会・沖縄問題研究会 4日(木)13:30~15:00 東京・千代田区のアルカディア市ヶ谷で開く 演題「沖縄振興の今後の展望」。講師は内閣審議官の清水治氏 参加費 :無料 問合わせ:03-5803-2341(山岸) ◆ナーグシクヨシミツfrom寿ソロライブ 6日(金)19:00開演 参加費:2300円、当日2800円 問合せ:03-5974-1333(琉協センターどぅたっち) ◆沖縄クラブ「春の例会」(講演・懇親会) 14日(土)12:00~16:00 東京・中央区新富町の日本印刷会館で開く 小玉正任氏(前沖縄協会会長)が「沖縄の石敢當」について講演話 会 費:1000円(懇親会費別途500円) 問合せ:090-5310-4959(島袋) ◆東京琉球舞踊協会公演「翔舞Ⅴ」 15日(日)昼の部12:30開場/13:00開演 夜の部16:30開場/17:00開演 東京・国立劇場小劇場で開催 協会加盟の15団体が総出演する。 地謡は野村流音楽協会、琉球筝曲興陽会、八重山音曲は伊良皆高吉さんら チケット:前売り5000円、当日5500円(1月発売開始) 問合わせ:042-480-3874(川口)、042-371-7660(大和田) ◆仲里悦子コンサート 15日(日)18:00開場/19:30開演 東京・江戸川区南小岩の沖縄居酒屋こだまで開く ミュージックチャージ:2000円(飲食別料金) 問合せ:04-6321-3241(えちゅうど) 29日(日)19:00開演 東京の新宿シャンパーニュで開く フリードリンク:6000円 問合せ:04-6321-3241(えちゅうど) ◆東京沖縄県人会 第54回定期総会・懇親会 4月22日(日)受 付 12:00 ~ 総 会 12:30 ~ 懇 親 会 13:15 ~ 千代田区霞ヶ関ビル35階 東海大学校友会館(Tel 03-3581-0121) 会 費:6000円(家族2名で10,000円、3名以上一人4000円 連絡先 :東京沖縄県人会 中央区八重洲 2-11-2 城辺橋ビル2F FAX:03-3281-4320 事務局長:島袋 徹 Tel:090-5310-4959) Mail:ttshima@orion.ocn.ne,jp ◆RBC放送50年「民謡で今日は拝なびらIn東京」 28日(土)13:30開場/14:00開演 千代田区大手町・日経ホールで開催 「ちゅうがなびら」は、沖縄県民に長年愛され続ける驚異のRBCラジオ番組 (毎週・月~金の15時から生放送)で沖縄の各島々の歌ともに、歌の持つ力を 「うちなーぐぅち」で紡ぐ 担当者は、沖縄の文化・芸能・島唄に精通する上原直彦 東京公演には担当者北島角子、八木政男の他、大工哲弘、大工苗子、徳原清文、古謝美佐子、 渡嘉敷守良流東京・沖縄芸能保存会が出演 ゲストで加藤登紀子、夏川りみ なお12時からロビーで沖縄フア開催 チケット:前売り3000円、当日3500円 問合わせ:098-860-2067(RBC) ◆「琉球芸能 本土に華々」公演 (沖縄本土復帰40周年記念 横浜能楽堂特別企画公演) 4月30日(月・祝)13:00開場/14:00開演 横浜能楽堂(横浜市西区紅葉ヶ丘27-2)にて開催 重要無形文化財〈総合認定〉保持者の志田房子、金城美恵子はじめ児玉清子ら舞踊家が出演、 地方に沖縄県立芸術大学の比嘉康春や名嘉ヨシ子ら演奏家を招く 一方本土代表して、「武家の式薬」の伝統を守る大蔵流狂言方・山本東次が狂言小舞 「江戸上り若衆」(新作=大城立裕)を披露する。 チケット:S席5000円、A席4500円、B席4000円 問合わせ:045-263-3055(横浜能楽堂) ~~~~~~~ 東京沖縄県人会 青年部活動案内 ~~~~~~~ ◆三線会=通常練習は毎月第1・第3日曜日の13:00~17:00 世田谷区三軒茶屋の「魚しん」で実施 見学希望者は事前にHPの「お問合せ」から要メール http://sansin.hp.infoseek.co.jp 【沖縄芸能教室案内】 ◆沖縄三線教室 東京・中央区新富町の沖縄料理「仲宮里三線教室」で 毎月第2・4日曜日の14:00~16:00に開催 問合わせ:03-3552-7733(仲宮里) ◆東京・狛江の沖縄サークル情報 ▽三線教室(MAP安冨租流三線)=古典コース、はじめてのコース、胡弓コース ▽琉球舞踊教室=一般・かぎやで風・こどもの各コースあり ▽ゆんたくぬくゎい(喜多見で沖縄語を話す会)=勉強会 ◆沖縄三線教室 野村流音楽協会師範・小那覇安睦氏の研究所で三線の無料体験学習・琉球舞踊地謡・早弾き、 などの教習を開催 問合わせ:0424-61-9088(小那覇) ◆琉球民謡教室 平良りん子琉球民謡教室が生徒募集中 ▽川口教室=稽古日毎週月・水・金の19:00~21:00 問合わせ:048-222-2899 ▽平井教室=稽古場は川口市元郷、沖縄料理ゆがふう 毎週日曜日15:00~18:00 問合わせ:03-5626-8228 ◆沖縄空手教室 沖縄空手教室が世田谷区自由が丘にオープンした 稽古場は世田谷区のミッズアートスタジオ 入会対象は高校生以上~シニア(武道未経験者歓迎) 入会金:5000円、月謝40004円 問合わせ:090-3521-4294(全沖縄少林寺流空手道協所属・塚本道場) ◆沖縄三線教室 琉球民謡協会八重山古典民謡教師・後冨底一良 不動前教室(東急目黒線不動前駅徒歩5分)が生徒募集中 月 謝:7000円、入会時:5000円、教書代:8000円 問合わせ:090-3193-0215
|
|